特別カリキュラムSpecial Curriculum

旅行業務取扱管理者(国内・総合)資格取得対策講座

 本資格は、国家資格となります。旅行パッケージなどを販売する旅行会社の各営業所には、1名以上の旅行業務取扱管理者を配置することが法律で義務づけられています。

 就職や自身のキャリアに役立つ資格となります。旅行・観光業界への就職を目指す場合、取得しておきたい資格となります。

 アテネ・フランセでは、国内の旅行商品のみを取り扱いの対象とする「国内旅行業務取扱管理者」資格の取得を1年次に学習します。

 国内旅行商品に加えて、海外旅行商品も取り扱える資格が「総合旅行業務取扱管理者(海外)」資格となります。本資格の内容については、引き続き、2年次に学習します。海外の観光地理、語学などが試験科目に加わり、試験範囲が広がりますので難易度が上がり、合格のためには相応の学習が必要となります。

 英語学科は英語の技能向上を目的としていますが、これらの資格取得を同時並行的に学ぶ事は、主とする英語学習との相乗効果が生まれます。

 国内や海外の観光資源について多面的に学習することは、観光という面から日本や世界のことを知ることとなり、視野を広げる機会につながります。白地図など準備して、自分なりに知識を整理していくことが重要です。好奇心を持って学習を進めていくことがカギとなります。

観光英語

 観光英語は、2年次からの学習項目となり、観光業界で必要となる英語について学んでいきます。特に、「総合旅行業務取扱管理者(海外)」資格試験では、英語が出題されますが、この試験対策も兼ねています。

 観光に特化した試験として、観光英語検定試験があります。この試験の2級レベルには、以下の水準が設定されています。

1)海外で個人旅行をする時、個人で旅程を組み、乗り物やホテルの予約、また単独で観光や買い物等を英語で対処することができる

2)国内で外国人に観光地や名所旧跡等を英語で紹介できる

 本課程では、このレベルに達することを目標として、観光分野における英語力の養成を行います。また、この試験に対応できる演習を実施します。

 個人で海外旅行を楽しみたい、海外旅行の計画を独自に立てたい、あるいは観光を将来の自分の専門職としたい、などの実現に役立つ英語を学習します。

パーソナル・ファイナンス

「自分とお金」に関して学んでいきます。お金に関して基本的な教養を身につけておくことは、自分のキャリアを組み立てる上で、そして、これからのライフプランを考えていく上で非常に役立ちます。

経済的に自立して日々の生活を送るためには、自分のお金を上手に管理し、将来に備えていく必要があります。

6科目について学びます。

  • 1. ライフプランと社会保険・年金制度
  • 2. 生命保険・損害保険
  • 3. 株式・債券・投資信託
  • 4. 所得税
  • 5. 不動産
  • 6. 相続税・贈与税

翌年の1月に実施されるファイナンシャル・プランナー(FP)の資格試験を受験するカリキュラムとなっています。特に所得税の体系を学ぶことは極めて重要です。

クッキング

私たちのカラダは、自分が食べているもので出来ています。食に対して意識的になってもらいたいと思います。そのためには、自分で料理をしてみることが一番です。毎月1回、外部のキッチンスタジオで料理実習を行います。楽しんで実習に参加して下さい。

映画評論実習

本校4階に併設するアテネ・フランセ文化センターにて、映画鑑賞会を実施します。鑑賞した映画に対して自分の考えや印象を文章にまとめる、つまり、印象を「言語化」するトレーニングを行います。感性を高めていくと同時に、言語化して「相手に伝える」技能を身につけていきます。

フランス語

第2外国語としてフランス語を初級レベルまで学習していきます。より深めていきたい学生は、一般部門の講座を受講してさらに学習を継続して下さい。
アテネ・フランセが独自に編集したオリジナルテキストを使用します。基本的な会話の習得を目標にします。

情報処理演習

1年次でワード・エクセルの基本運用を中心に初歩から学習します。特にエクセル(表計算)は実務上、非常に重要なツールですので、2年次に集中コースで関数の組み込み、データベース、データの分析手法までを学びます。